( 1) システム
売買システムの名称。
( 2) 銘柄
運用した銘柄。
( 3) 開始日- 終了日
シミュレーションを行った期間。
( 4) テスト日数
シミュレーションを行った期間の暦年の日数。
( 5) 営業日数
シミュレーションを行った期間の先物取引営業日。
( 6) トータル月数
シミュレーション期間の月数。
( 7) 委託手数料
1枚あたりの往復手数料。
( 8) 委託証拠金
1枚あたりの必要証拠金。
( 9) 証拠金比率
運用資金のうち、建玉に使用する必要証拠金の割合。
(10) テストパラメータ
シミュレーションの設定。
(11) 利食い率
相場が、建玉値段から利益方向へ変動し、この変動率を越えた場合に利食いを行います。
(12) 損切り率
相場が、建玉値段から損失方向へ変動し、この変動率を越えた場合に損切りを行います。
(13) 初期投資資金
この売買システムで運用する元金。(単位は円)
(14) 最終資産
テスト期間の最終日における純資産額。(単位は円) (14) = (13) + (15) + (16)
(15) 帳尻損益金
取引によって確定した損益金の合計。 (15) = (35) + (38) + (41) + (42)
(16) 現建玉値洗い
シミュレーション期間最終日に未決済の建玉の値洗い。
(17) 最高純資産
シミュレーション期間中で最も純資産が増えた時の金額。
(18) 最低純資産
シミュレーション期間中で最も純資産が少なくなった時の金額。
(19) 年単利利益率
再投資処理(複利運用)をせず、常に初期投資資金で運用して得た利益の初期投資資金に対する年利益率。 (19) = ( (15) + (16) ) ÷ (13) ÷ (6) × 12 × 100
(20) 月単利利益率
再投資処理(複利運用)をせず、常に初期投資資金で運用して得た利益の初期投資資金に対する月利益率。 (20) = ( (15) + (16) ) ÷ (13) ÷ (6) × 100
(21) 最大月間利益
シミュレーション期間中の月間収益率がプラスであった月のうち最大のもの。(その月の純利益を初期投資資金で除したもの)
(22) 最大月間損失
シミュレーション期間中の月間収益率がマイナスであった月のうち最大のもの。(その月の純損失を初期投資資金で除したもの)
(23) 勝月率
シミュレーション期間で収益率がプラスであった月数のトータル月数に対する割合。
(24) MARレシオ
リスクに対するリターンの割合を表わす指数で、数値は高いほど良く、一般的には1以上が良いとされる。 (24) = (19) ÷ 最大ドローダウン率 ドローダウン率とは、帳尻金と値洗いを加えた純資産の最高からの下落率。 ドローダウンは何度も起こるが、その最大のものを最大ドローダウンという。
(25) 年標準偏差
年間収益率のばらつきの程度を表わす指標。年間収益率が55%で年標準偏差が18%だとすると、1年後の収益率が(55%−18%)以上(55%+18%)以下になる確率が68.3%ある。また、(55%−(18%×2))以上(55%+(18%×2))以下になる確率が95.5%ある。
(26) シャープレシオ
MARレシオと同じような指数で、リスク要因として年標準偏差を使う。一般的には1以上が良いとされる。 (26) = (19) ÷ (25)
(27) リワード/リスクインデックス
帳尻損益金を、帳尻損益金と(初期投資資金− 最低純資産)を加えたもので除してえられる。運用資産が初期投資資金を上回る割合を表わしている。 (27) = (15) ÷ ( (15) + (13) - (18) )
(28) スターリングレシオ
過去3年間の平均収益率をその各年における最大下落率の平均値プラス10%で除したもの。1より高い比率が良いとされる。
(29) プロフィット/ロス・インデックス
帳尻損益金を、利益取引で得た益金合計と現建玉値洗いを加えたもので除したもの。得た利益金が最終的にどれだけ残っているかを表わす。 (29) = (15) ÷ ( (35) + (41) + (16) ) × 100
(30) 買い取引
シミュレーション期間中での買取引の回数。
(31) 利益
買い取引のうち利益になった回数。(手数料控除済み)
(32) 損失
買い取引のうち損失になった回数。(手数料控除済み)
(33) 勝率
買い取引で利益になった回数の買い取引回数に対する割合。 (33) = (31) ÷ (30) × 100
(34) 未建玉回数
シミュレーション期間中で建玉の無かった回数。
(35) 買い利益合計
買い利益取引で得た純利益の合計額。
(36) 最大利益
1回の買い取引で得た純利益の最大の額。
(36) 利益平均
1回の買い取引で得た純利益の平均額。 (36) = (35) ÷ (31) × 100
(44) 年度別取引回数
各年度に行われた売買回数。
(45) 年度別取引勝率
各年度に行われた売買のうち、純利益のでた売買回数の割合。